skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

3月
30
EAJ北海道・東北支部 令和元年度第3回理事会、講演会、懇親会 @ 東北大学金属材料研究所(片平キャンパス)講堂
3月 30日 @ 2:00 PM – 7:30 PM

 

※このイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。

・理事会
・講演会
挨拶 阿部博之(会長)
挨拶 佐伯 浩(支部長)
講演(1)題目「大学における附置研究所の意義と役割-東北大学金属材料研究所を例にして-」
講演者  高梨 弘毅 氏(東北大学金属材料研究所所長・教授)
講演(2)題目「将来に向けた安心安全な蓄電デバイスの開発を目指して」
講演者  市坪 哲 氏(東北大学金属材料研究所教授・附属先端エネルギー材料理工共創研究センター長)
・懇親会

旧北海道・東北支部のページはこちら

 

主催:日本工学アカデミー(EAJ)北海道支部・東北支部

7月
29
第10回EAJ中部レクチャー「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」 @ オンラインセミナー@Zoom
7月 29日 @ 3:00 PM – 4:40 PM

【2020年7月 開催のお知らせ】

開催延期しておりました「第10回EAJ中部レクチャー『AIは誰からどんな仕事を奪うか』」をオンラインセミナーにて開催いたします。


日時:2020年7月29日(水) 15:00~16:40
会場:Zoomによるオンラインセミナー
連絡先:日本工学アカデミー 中部支部事務局 E-mail: eajc[at]coast.civil.nagoya-u.ac.jp

講師:
山本 知仁 氏 (金沢工業大学大学 情報工学科 教授)

演題:
「AIは、誰からどんな仕事を奪うか?」

※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。


参加費:無料
申込締切:2020年7月28日(火)までにお申し込みください
参加申込:事前のお申し込み(Wordファイルはこちら)が必要です

※ 参加申込書(Word)は、一度ご自身のPCで保存してからご入力ください。Wordバージョンにより不具合が生じる場合には、恐れ入りますが、メールにてお申し込みのご対応をお願いいたします。

お問合せ:日本工学アカデミー 中部支部事務局
E-mail: eajc[at]coast.civil.nagoya-u.ac.jp ([at]は @ に置き換えて下さい)

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)中部支部
後援:⾦沢⼯業⼤学

8月
4
研究・イノベーション学会 第35回シンポジウム「COVID-19による現在と科学技術イノベーションのあるべき姿」 @ オンライン開催
8月 4日 @ 4:00 PM – 6:15 PM

開催趣旨:
COVID-19の影響は市民社会の様々な側面に大きな影響を及ぼしている。特に経済活動への影響は大きく、近代社会がこれまでに経験したことのない変化が訪れつつある。研究・イノベーション学会では、これまで年次シンポジウムにおいて長期における科学技術の趨勢を展望するテーマを扱っており(昨年は「SDGsを実現するためのイノベーション・エコシステム」)、研究開発に関連した集団としてその意見形成に貢献している。

本年度のシンポジウムのテーマとして、現在人類が直面する、COVID-19の社会への影響と、その影響に対して研究・イノベーション学会および周辺コミュニティがどのように貢献できるかを考えることとした。
 
※詳細は公式WEBサイト(こちら)をご覧ください。
 
主催:研究・イノベーション学会
共催:日本工学アカデミー
参加費:無料
 
日時:8月4日(火)16:00-18:15
会場:オンライン開催
申し込み締め切り:7月31日(金) お申し込みはこちら(オンライン登録)

 
【 講演 】
・七丈 直弘(一橋大学・教授、政策研究大学院大学・客員教授、当学会業務委員長)
・猪瀬 淳也(株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター・研究員)
・石井 大地(株式会社グラファー・代表取締役CEO)
・古川 俊治(参議院議員)
・原山 優子(東北大学名誉教授、当学会会長、日本工学アカデミー・副会長)
・渡辺美代子(国立研究開発法人科学技術振興機構・副理事、日本学術会議・副会長)
・後藤 康浩(亜細亜大学都市創造学部・教授)
 
※詳細は公式WEBサイト(こちら)をご覧ください。

情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成@大阪大学

9月
23
【オンライン開催】EAJ関西支部 第4回講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」 @ Zoomによるオンライン開催
9月 23日 @ 2:00 PM – 4:30 PM

【オンライン開催のお知らせ】

9月23日(水)に大阪大学 基礎工学国際棟 シグマホール(豊中キャンパス)にて開催を予定しておりました、EAJ関西支部 第4回講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」は、国内で発生している新型コロナウイルス感染症の感染拡大による皆さまの健康被害等を考慮し、オンラインによる開催といたしましたのでお知らせいたします。また、情報交換会は中止とさせていただきます。ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
印の情報を更新しました)
 


情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の構築を挙げている.それは、初等中等教育、高等教育から社会人のリカレント教育の必要性も指摘する。本講演会では、大学・企業内での情報科学(AI)・数理・データ科学の教育と具体的なカリキュラム、活用方法や成果などについて情報交換を行う。
 
【 プログラム 】

13:45 サイトオープン
14:00~14:10 開会の挨拶
日本工学アカデミー関西支部長、大阪大学統括理事・副学長 田中敏宏
14:10~14:40 「ダイキン工業のデータ活用人材の育成(ダイキン情報技術大学)の取り組みについて」
ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 主任技師 下津直武
14:40~15:10 「NTNでのAI技術導入と人材育成の事例紹介」
大阪大学 工学研究科NTN次世代協働研究所 所長 古林卓嗣
15:10~15:20 休憩
15:20~15:50 「MMDSによる数理・データ科学の教育」
大阪大学 数理・データ科学教育研究センター 副センター長 鈴木 貴
15:50~16:20 「IDSによる実データで学ぶ人工知能(AI)講座について」
大阪大学 産業科学研究所 教授 沼尾正行
16:20~16:30 閉会の挨拶
日本工学アカデミー副会長 嘉門雅史

 
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください



【 場所 】Zoomによるオンライン開催
    ・9月21日(月)までに接続情報をお送りします。
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
      ・定員300名に達しましたら締め切らせて頂きます。
 

【問合せ先】
大阪大学 基礎工学研究科 庶務係(ki-syomu(at)office.osaka-u.ac.jp)

 
主催:日本工学アカデミー関西支部
共催:大阪大学 基礎工学研究科、工学研究科
        情報科学研究科、産業科学研究所
        数理・データ科学教育研究センター
協賛:日本工学アカデミー中部支部

情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成@大阪大学

9月
29
【オンライン開催】EAJ中部支部後援 予兆学シンポジウム YOCHOU2020 @ オンライン開催(参加無料)
9月 29日 @ 2:00 PM – 4:00 PM

予兆学からコロナ社会を考える ーCOVID-19で見えてきたこと、見えなくなったことー

【プログラム】
14:00-14:10
開会の挨拶
原 邦彦(名古屋大学 大学院情報学研究科)

14:10-14:30
講演1: 感染禍という自然実験下で見いだせるもの
講演者:三浦麻子(大阪大学 大学院人間科学研究科)

14:30-14:50
講演2:計算社会科学で探るインフォデミックの予兆
講演者:笹原和俊(名古屋大学 大学院情報学研究科)

14:50-15:10
講演3:ポストコロナ社会と予兆学
講演者:梶川裕矢(東京工業大学 環境・社会理工学院)

15:10-15:30
講演4: 予兆学と多義性
講演者:宇澤 達(名古屋大学 大学院多元数理科学研究科)

15:30-16:00
全体討論
総合司会:大平英樹(名古屋大学 大学院情報学研究科)

※詳細は、イベント公式ページよりご覧ください。


【 場所 】オンライン開催
【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。
・参加登録後、視聴URLをお送りします。
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
・登録受付:2020年9月27日(日)正午まで

 

主催:名古屋大学 大学院情報学研究科
後援:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ)中部支部

11月
10
EAJ 第1回オンライン談話サロン(談話サロン通算第189回)「2050年に向け目指すべき将来像」 @ Zoomによるオンライン開催
11月 10日 @ 2:30 PM – 4:30 PM

「2050年に向け目指すべき将来像」

主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 科学技術イノベーション2050委員会

日本工学アカデミー(EAJ)では、科学技術イノベーション2050 委員会を設立、「我々はどこにいるのか?(Where are we?)」で現状を把握し、「どこへ行きたいのか? (Where do we want to go?)」で目指すべき将来像(目標)を定め、「どうやって行くのか?(How do we get there?)」でその達成に向けた行動の具体案を議論してきました。最近では、貧困格差の解消や移民問題など様々な社会課題の中で、(1)スマートな都市、快適で強靭な人間居住の実現、(2)持続可能で格差のない水・食料・エネルギーアクセスの実現、(3)可視化されたエビデンスと多様な価値観の許容に基づくガバナナンスの実現、に関するパネルディスカッションを行いました。
COVID-19 によるパンデミックが発生し、社会における生活スタイルを含めた見直しを迫られています。今回、第190回談話サロンでは、貧困格差の解消や移民問題など様々な社会課題を共有し、2050 年に向け目指すべき将来像などについて議論させて頂きたいと思います。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

プログラム

14:30 開会挨拶  小林喜光会長  
14:35 開催趣旨説明  沖大幹委員長  
14:40 講演(ビデオによる概要上映) 「2050 年に向け目指すべき将来像」  
(14:40) 招待講演1:
「スマートな都市、快適で強靭な人間居住の実現に向けて~ニューノーマルとニューローカル」
土井 健司 大阪大学 工学研究科 教授(都市・交通計画)
 
(14:50) 招待講演2:
「持続可能で格差のない水・食料・エネルギーアクセスの実現に向けて」
高村 ゆかり 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授(法学)
 
(15:00) 招待講演3:
「AI for Accessibility」
浅川智恵子 米国IBM T.J.ワトソン研究所 フェロー(情報工学)
 
(15:10) ブレイクアウトセッション
Group 1 スマートな都市、快適で強靭な人間居住の実現 中島 義和(東京医科歯科大学)
Group 2 持続可能で格差のない水・食料・エネルギーアクセスの実現 安岡 善文(東京大学名誉教授)
Group 3 可視化されたエビデンスと多様な価値観の許容に基づくガバナナンスの実現 大竹 暁(東京大学)
 
15:40 パネルディスカッション
土井 健司 教授 / 高村 ゆかり 教授 / 大竹 暁 (モデレータ: 沖 大幹)
 
16:10 ラップアップ  
16:15 閉会挨拶  中村道治顧問  

※詳細はこちら(PDF)をご覧ください


【 日時 】2020年11月10日(火) 14:30-16:30
【 場所 】ZOOMによるオンライン開催
【 参加費 】無料(定員50名 先着順)
【 申込締切 】2020年11月05日(木)
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
      ・定員に達しましたら締め切らせて頂きます。
 
<問い合わせ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:academy(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
 
 
主催:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 科学技術イノベーション2050委員会

11月
17
EAJ 第2回オンライン談話サロン(談話サロン通算第190回)「科学と政治 – 政策共創能力を高めていく交流活動」 @ Zoomによるオンライン開催
11月 17日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

「科学と政治 - 政策共創能力を高めていく交流活動」

主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 政策共創推進委員会

科学技術に立脚した政策の立案、遂行における立法府の役割は重大にもかかわらず、アカデミアが創出する知的情報を的確に国民を代表する立法府に届ける確かな道筋がわ国では見当たりません。 現下の新型コロナ感染症への対応にあたっても専門家の役割は政府との関係でさえ明確でなく、国民の期待に必ずしも応えているとはいえません。

そこで、日本工学アカデミー(EAJ)は、政策立案に係る広範な関係者との連携をもとに、国会議員および立法府関係者と科学者、メディア関係者などが協働し交流できる場を提供し、立法府と科学者が相互に学びあうことを通じて、政策共創を実現することを目指して、政策共創推進委員会を設置しました。

本談話サロンでは、国会議員と科学者、メディア関係者などが交流、協働している諸外国の状況についての調査結果、衆議院会館における国会議員との試行的なワークショップなどの活動状況を共有するとともに、わが国において政策共創能力を高めていく交流活動の在り方について議論し、さらに、EAJ支部、若手、女性、賛助会員などから、国会議員などの立法府関係者との交流の場への主体的参加者を広く募集させて頂きたいと思います。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

プログラム

15:00 開会挨拶  小林喜光会長
15:05 活動状況報告
EAJ報告書「立法府とアカデミアの知的情報共有に関する調査・試行研究」
『国会議員と科学者の政策共創実現に向けた提言』紹介
永野博委員長
15:35 国会議員とのワークショップ(6月25日開催)のビデオ上映
「国会議員の方々とのワークショップ「政治家と研究者を混ぜると、何が起こるか?」」
16:05 科学と政治についての意見交換
永野博委員長
16:50 ラップアップ
16:55 閉会挨拶  菱田公一副会長

※詳細はこちら(PDF)をご覧ください


【 日時 】2020年11月17日(火) 15:00-17:00
【 場所 】ZOOMによるオンライン開催
【 参加費 】無料(定員50名 先着順)
【 申込締切 】2020年11月17日(火) 正午まで
【 参加申込 】お申し込みはこちら(オンライン登録)
      ・定員に達しましたら締め切らせて頂きます。
 
<問い合わせ先>
公益社団法人 日本工学アカデミー事務局
Mail:academy(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
 
 
主催:公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ) 政策共創推進委員会

12月
14
第11回EAJ中部レクチャー「計算社会科学で探るインフォデミックの予兆」 @ オンラインセミナー@Zoom
12月 14日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

 

日時:2020年12月14日(月) 15:00~16:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー
連絡先:日本工学アカデミー 中部支部事務局 ( E-mail: eajc [at] coast.civil.nagoya-u.ac.jp )
 

講師:
笹原 和俊 氏 (東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授)

演題:
「計算社会科学で探るインフォデミックの予兆」~社会をゆがめるフェイク、フェイクを見破る技術~

 

※ 詳細は こちら(PDF)をご覧ください。

 


 
参加費:無料
申込締切:2020年12月7日(月) 
参加申込:お名前、ご所属、連絡先(e-mail address)を 申込宛先まで e-mail にてお申込みください。
     参加方法、Zoom 視聴URL をお知らせします。
申込宛先:EAJ中部支部事務局 e-mail: eajc [at] coast.civil.nagoya-u.ac.jp([at]は @ に置き換えて下さい)

 

 

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 中部支部
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 関西支部

3月
26
【オンライン開催】第12回EAJ中部レクチャー「QOL-MaaS beyond MaaS」 @ Zoomによるオンライン開催
3月 26日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

 

日時:2021年3月26日(金)15:00〜16:30
会場:Zoomによるオンライン開催

表題:
QOL-MaaS beyond MaaS
個人のQOL向上と地球社会負荷削減を両立させるポストCOVID-19社会の活動
〜モビリティ統合設計サービス

講師:
林 良嗣 氏  中部大学 持続発展・スマートシティ国際研究センター長、中国・清華大学招聘傑出教授
      ローマクラブ本部執行役員・日本代表、世界交通学会前会長・COVID-19タスクフォース委員長
      日本工学アカデミー中部支部長

 

※ 詳細は 中部支部の支部ホームページ(こちら)をご覧ください。

 


 
参加費:無料
申込締切:2021年3月19日(金) 
参加申込:お申込みはこちら(オンライン登録) 
     ※申込みを終えると、回答のコピーがメールで届きます。
     ※開催日の数日前に、オンライン招待状をお送りします。
お問合せ:EAJ中部支部事務局 info.eajc [at] gmail.com([at]は @ に置き換えて下さい)
 

主催:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 中部支部
協賛:公益社団法人日本工学アカデミー(EAJ) 関西支部
後援:中部圏SDGs広域プラットフォーム
 
 

3月
29
【オンライン開催】EAJ海洋プラスチック研究プロジェクト 第2回セミナー @ Zoomオンライン開催
3月 29日 @ 2:00 PM – 6:00 PM

第2回セミナーは、海洋プラスチック問題への産業界の対応及び生分解性プラスチック等の対応技術について有識者からご講演をいただき、これをもとに今後の方向性について議論する。
 
 主催:日本工学アカデミー(EAJ)  共催:MaOI機構(共催 東京工業大学イノベーション科学系)
 
【 プログラム 】

14:00~ 開会・趣旨説明
日本工学アカデミー 海洋プラスチック研究プロジェクト委員長
東京工業大学環境・社会理工学院 イノベーション科学系教授 橋本正洋
14:10~

〇海洋プラスチックへの対応・生分解プラスチック技術開発の現状と将来性
講演1
(独)製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 専門官 紙野圭 氏

14:50~ 講演2
東京工業大学 物質理工学院 材料系 ライフエンジニアリングコース 柘植丈治 准教授
15:30~ 休憩
15:35~ 講演3
株式会社カネカ バイオテクノロジー研究所 佐藤俊輔 氏
16:15~ 〇海洋プラスチック問題への産業界の対応
講演4
日本プラスチック工業連盟 加藤英仁 専務理事
16:55~ 休憩
17:00~ パネルディスカッション
18:00 閉会

【 日時 】2021年3月29日(月)14時~18時
【 場所 】zoomによるオンライン開催
    ・参加お申し込みの方には、開催日までに接続情報をお送りします。
【 申込・お問合せ先 】kaiyoseminar2@maoi-i.jp
    所属名、所在地、お役職、お名前、連絡先電話番号及びメールアドレスを明記の上
    上記アドレス宛メールにてお知らせください。※申込期限:3月19日(金)

Back To Top